
女性のための記念日は3月8日の国際女性デーが一番有名だと思いますが、日本ではひな祭りという、遥か古い時代からの女の子の成長を祝う年中行事があると、来日後に知りました。日本では、こっちのほうが知名度があるように感じました。
ひな祭りの日に、女の子のいる家庭では、娘の成長と幸せを祈るため、日本の伝統着物を着た人形を家に飾る風習があります。この人形は日本の伝統工芸品でもあるため、観光客が記念品として購入することも多いです。

人形以外に、ひなあられというお菓子や、その他伝統料理を食べることも多いです。ひな祭りの食べ物は、白を基調に淡いピンクやグリーンの色使いするものが多くて、見た目もとてもかわいいです。

近年は少子化や住宅の事情によって、家に雛人形を飾らない家庭も多くなりましたが、ショッピングモールなどでは大型の雛人形のオブジェが置いてあることもあります。これは日本特有の飾り物ですので、機会があったらぜひ近くの商業施設で見てきましょう!